ブログ
セルフネイルのポイント
![](https://kiyosa-beauty.com/module/wp-content/uploads/2020/09/manicure-870857_1920.jpg)
Kiyosa Japanese Total Beauty ネイリストの福田です。
コロナウィルスで外出自粛が続く中、ネイルサロンに中々行けない方の為に
今回はセルフネイルについてシェアしたいと思います。
参考にして頂けますと、うれしいです!
セルフネイル
サロンに行く時間は無いけどネイルは綺麗にしたい・・・
普段はネイルが出来ないけど急なパーティーなどの為にネイルアートをしたい・・・
また、外出自粛が続いていてネイルサロンに行けない・・・など
セルフネイルをされる機会がどなたにもあるかと思います。
最近はオンラインショッピングなどでもジェルネイルのキットやラインストーンなど
アート用品も安く手軽に手に入りますし、特別なときはサロンに行くけど
普段のネイルは自分でする、という方も増えています。
今回はそんなセルフネイラーさんの為に、いくつか押さえておくべきポイントをお伝えしようと思います。
甘皮ケア
まず一番大切なのは甘皮のケアです。
ポリッシュ(マニキュアと呼ばれるものですね)でもジェルでも
塗る前の処理で仕上がりも持ちも格段に変わります。
爪の根元には甘皮(キューティクル)があります。
![](https://kiyosa-beauty.com/module/wp-content/uploads/2020/09/キャプチャ-8.jpg)
爪の構造 引用:LIL
この甘皮のケアが非常に大事なポイントです。甘皮は放置しておくと伸びていきます。
そしてただ伸びるわけではなく、爪の表面にピッタリとくっついて伸びていきます。
通常甘皮は薄くほぼ透明なので一見何も無いように見えますが
爪の根元には伸びた甘皮がピタッとくっついています。
そしてこの甘皮にポリッシュやジェルを塗るとそこから剥がれます。
そもそも見えにくいだけで「皮」なので、ポリッシュやジェルで
甘皮を気にせず上から塗るとボコボコしてしまい美しく仕上げることが出来ません。
カラーリング前には甘皮の処理をしっかりしてあげることがとても大切です。
キューティクルリムーバーやお湯で甘皮を十分に柔らかくしてから
キューティクルプッシャーを使って優しく押し上げてあげると
爪にピタッと貼り付いている甘皮も剥がれて爪の表面に余計なボコボコは無くなります。
ポリッシュもジェルも塗布しやすくなり、根元から剥がれる心配も無くなります。
ただ、爪の根元には爪を作る組織がある為、強く刺激するとその組織自体がダメージを受け
これから生えてくる爪が変形したり、傷ついたり、という可能性もありますので
あくまでも優しく、丁寧に押し上げるようにして下さい。
甘皮を押し上げた後サロンではニッパーで余分な甘皮をカットしますが
綺麗にカットしようと頑張りすぎると必要以上にカットしてしまい
結果的に甘皮が固くなったり、ささくれの原因になってしまいます。
おうちでセルフネイルを楽しむ際にはニッパーでのケアはあまりお勧めいたしません。
ニッパーを使うしっかりしたケアは是非プロのネイリストさんにお任せして下さい。
普段のおうちセルフネイルでは甘皮を押し上げるだけでも十分楽しんで頂けると思います。
![](https://kiyosa-beauty.com/module/wp-content/uploads/2020/09/キャプチャ-9.jpg)
甘皮ケアグッズ 引用:Lamire
綺麗に甘皮の押し上げ処理が終わったら、爪の表面と先の油分、水分、汚れをしっかり落とす事が次のポイントです。
油分、水分、汚れもまた、剥がれたり欠けたりする原因になります。
アルコールやアセトンでしっかり拭いてからポリッシュやジェルを塗布して下さい。
ここでひとつ気をつけて頂きたいのは、ネイルリムーバーで拭き取る場合です。
通常、市販のネイルリムーバー、除光液と呼ばれるものには乾燥を防ぐ為にオイルが配合されているものが多いです。
爪や皮膚に優しくする為に保湿成分が入っている為です。
保湿成分、オイルが入っているとジェルやポリッシュを塗布する前に使うものとしてはふさわしくありません。
もちろんオフする時に使うのには問題ありません。
ポリッシュやジェルを塗布する前に拭き取るのは、
あくまでも油分、水分、汚れを落とす為なので、オイルが入っていない事が肝心です。
アセトンで拭き取ると爪や皮膚が白くなる事がありますが、これはしっかり拭き取れている証拠とも言えます。
全ての行程が終わってから保湿してあげれば問題ありませんので
カラーリングの前の爪のふき取りはしっかりして下さい。
カラーリング
さて、いよいよカラーリングです。
ポリッシュ、ジェル、どちらもですがベースコート(ベースジェル)もとても大切です。
ベースが綺麗に塗布出来ていれば、カラーはベースにならって自然に広がってくれます。
透明なので「はみ出ても、皮膚についても見えないから適当でいいや!」と思われがちですが
ベースこそ一番丁寧に、綺麗に塗布して下さいね。
最近はオンラインや百円ショップでもたくさんのアートグッズが手に入ります。
その中でも私がオススメする優秀なグッズはネイルシール、ステッカーです。
昔は厚みがあって剥がれやすかったり、明らかにシールだとわかるようなものも沢山ありましたが
最近のシールは非常に薄く、クオリティの高いものがたくさんあります。
種類も豊富でキャラクターはもちろん、和柄、モロッコ、アラビアン、動物などなどなど
見ているだけで楽しくなるものが沢山ありますので是非お気に入りを探して見て下さい。
![](https://kiyosa-beauty.com/module/wp-content/uploads/2020/09/キャプチャ-10.jpg)
【貼るだけでおしゃれ!】ネイルシールのおすすめ人気ランキング20選 引用:mybest
先にも書きましたが、アセトン(リムーバー)は爪や皮膚を非常に乾燥させます。
ポリッシュ派の方は特にだと思いますが、ジェル程持ちが長くないために比較的頻繁にリムーバーを使いがちですよね。
でも実はリムーバーこそが爪への負担が一番大きく、出来れば頻繁に使用して欲しくないものなのです。
先端が欠けたから、乾かしていたらヨレてしまったからと
頻繁にリムーバーを使用するのを避けるためにオススメなのがグリッター、「ラメ」です。
カラーリングをして1週間、先端が剥げてきた・・・となったら是非、先端にグリッターを塗って下さい!
全体に塗ってももちろん良いですが、先端に乗せるだけでも全く違う雰囲気になり
欠けた先端も隠せ、さらにリムーバーで傷める事も無く、一石三鳥です。
また、グリッターだとフレンチネイルのようにまっすぐなラインにしなくても格好がつきます(笑い)。
ジェルの場合は表面を少しバフで削って、表面のツヤだけ消してあげると綺麗に仕上がります。
仕上がった後にはキューティクルオイルやクリームを使い、爪周りをしっかり保湿してあげて下さいね。
乾燥は最大の敵です!持ちを良くする為にも、こまめに保湿をするように心掛けて下さい。
おうちでいつでも気軽に出来るセルフネイルアートでも、是非ネイルの楽しさを感じて頂けると
ネイルファンの私としては一番嬉しいです!でも・・・たまにはサロンにも遊びにいらっしゃって下さいね!(笑い)
最後までお読みいただき、ありごとうございます。
Kiyosa Japanese Total Beauty
福田